ゴールデンウィーク期間中に新幹線を利用する際の予約手順についてご紹介します。
また、連休開始3日前の座席の空き状況と、開始1週間前の予約状況に関する最新情報をお届けします。
ゴールデンウィークの新幹線予約開始日(みどりの窓口)
ゴールデンウィーク期間中の新幹線の座席予約は、出発日の1カ月前の午前10時から開始されます。
例えば、子どもの日である5月5日に新幹線を利用する場合は、4月5日の午前10時から自由席および指定席の切符の予約が可能となります。
予約はJRの駅構内にある『みどりの窓口』や『自動券売機』を利用して行えます。
出発日 | 予約開始日 | 予約開始時間 |
---|---|---|
4月28日 | 3月28日 | 朝10:00~ |
4月29日 | 3月29日 | 朝10:00~ |
4月30日 | 3月30日 | 朝10:00~ |
5月1日 | 4月1日 | 朝10:00~ |
5月2日 | 4月2日 | 朝10:00~ |
5月3日 | 4月3日 | 朝10:00~ |
5月4日 | 4月4日 | 朝10:00~ |
5月5日 | 4月5日 | 朝10:00~ |
なお、みどりの窓口での予約は1カ月前から可能ですが、インターネットやアプリを利用する場合は、さらに1週間前(同じ曜日)から予約をすることができます。
列に並ぶことなく予約できるので、意外と便利です。ただし、ネットやアプリでの予約には会員登録が必要となります。
ゴールデンウィークの新幹線チケット予約ガイド
ネット・アプリ予約 | 予約開始日 | ゴールデンウィークの割引 | 新幹線の区間 |
---|---|---|---|
スマートEX | 1か月と1週間前 | 早特商品:対象外 | 東海道・九州新幹線 |
えきねっと | 1か月と1週間前 | 予約割引:対象外 | JR東日本 |
通常期間なら割引制度が実施される新幹線も、ゴールデンウィークという繁忙期および最繁忙期にあたるため、特別な割引は利用できません。
もしネットやアプリを利用して予約をしたい場合は、ゴールデンウィークの1か月と1週間前の14時から開始されます。
しかし、残念ながら「早割」や「早特商品」は適用されず、割引されない通常料金が設定されています。
時折、割引以外の特典が存在することもありますが、繁忙期料金としての追加料金(200円や400円)が発生することがあります。
みどりの窓口では1ヵ月前の10時から、ネットやアプリを使用した場合は1か月と1週間前の14時から予約することが可能です。
ゴールデンウィークの際には新幹線の料金が安くならないことから、当日にチケットを購入する方もいるでしょう。
予約をしないとどうなる?
しかし、予約を怠ると大混雑に見舞われ、立ち乗りを強いられる可能性も出てきます。
特にゴールデンウィークは乗車率が100%を超え、場合によっては乗車率200%の超満員状態になることも予想されます。
いつまでに予約すべき?
では、ゴールデンウィークのどの時期までに新幹線チケットを予約すれば、自由席や指定席を確保できるのでしょうか。
今後、新幹線の予約状況について詳しくお話しします。
【ゴールデンウィーク】新幹線の予約状況!自由席と指定席の取得タイミングは?
ゴールデンウィークの新幹線予約に関しては、2週間前であれば100%の確率で乗車券を確保できるまだ余裕がある時期です。
新幹線の指定席は乗車日の1週間前から予約が急増し、ゴールデンウィーク3日以前の混雑ピーク日には乗車券が予約完売になる傾向にあります。
過去10年間のデータによると、新幹線の多数の路線でこのような傾向が見られています。
JR各社のプレスリリース | 予約状況 |
---|---|
毎年4月25日頃 | 座席の60%以上が未予約 |
毎年、ゴールデンウィークの2週間前となる『4月25日頃』にJR各社から「ゴールデンウィークの新幹線予約状況」に関する情報が公表されます。
過去10年以上にわたり、ゴールデンウィークの2週間前に新幹線のチケットが完売した事例はありません。その時点では、座席の60%以上が空席となっているのが常です。
したがって、ゴールデンウィーク2週間前なら新幹線の予約について心配する必要はなさそうです。
新幹線の予約 | 予約状況 |
---|---|
ゴールデンウィーク1週間前 | ▲:残り僅か |
備考 | 混雑日は予約完売が始まる |
ゴールデンウィークが近づくにつれ、指定席が「▲:残り僅か」となる状況が訪れるのは、乗車日の1週間前です。この時期を逃すと、7日前でも既に予約が取れない日も出てきます。
新幹線の予約 | 予約状況 |
---|---|
ゴールデンウィーク3日前 | ×:完売 |
備考 | 混雑日は予約不可能 |
ゴールデンウィーク3日前には、混雑日を中心に新幹線の切符が完売し、予約が不可能になっていることが一般的です。
ゴールデンウィークの大半の日にちに「×マーク」が付いており、このマークがついている日時のチケットは、全て売り切れてしまっています。
ただし、稀に午後2時頃の時間帯だけわずかに予約ができる可能性があります。そのため、ゴールデンウィーク中に新幹線で確実に座って旅をしたい方は、「4月25日頃のJRの発表から数日以内」にチケットの予約をすることをお勧めします。
ゴールデンウィークに新幹線を予約する日が決まらない場合
ゴールデンウィークの予定を立てる際に、いつなら混雑を避けられるか迷っている方は、「新幹線のゴールデンウィーク混雑予想カレンダー」を参考にすると良いでしょう。
出発や帰宅の日程が未定の方も、このカレンダーを活用することでスムーズな旅行計画が可能です。
【ゴールデンウィーク】新幹線の空席状況は?リアルタイムの確認方法を紹介!
ギリギリまで新幹線の予約をしていない方は、ゴールデンウィーク当日に自由席や指定席を確保できるか、出発前に確認するための方法をお教えします。
空席状況の確認 | 確認方法 |
---|---|
スマートEX | 当日の指定席情報を閲覧 |
えきねっと | >当日の指定席情報を閲覧 |
新幹線の予約サイトとして、「スマートEX」と「えきねっと」があります。
これらは主に予約をする際に利用されるサービスですが、空席状況をチェックする際にも役立ちます。
新幹線のアプリを使用すれば、予約前に「空席」と「完売」の状態を視覚的に確認することが可能です。
もし乗車日当日に空席が確認できた場合は、すぐさま予約を入れましょう。
混雑が予想される日には、空席であっても10分から20分で売り切れることがありますので、ためらう時間はありません。即刻予約をするべきです。
会員登録の必要なし!
アプリや会員登録を望まない方には、上述のリンクからアクセスできるサイバーステーションのサービスを利用すると、リアルタイムでの混雑状況や予約状態を無料で確認できます。
ゴールデンウィークの新幹線予約問題とその対策
ゴールデンウィーク期間の新幹線の空席状況を専用アプリで検索したところ、全席満席で予約を確保するのが困難であることが分かりました。
ソーシャルメディアには混雑している様子がアップロードされており、今日乗る予定の新幹線では自由席さえ確保できない状況です。
そんな状況に直面している方には、「残券」を狙う以外の選択肢がありません。
100回に1度のような「低確率チケット」を入手する機会ですが、たまには「当日キャンセル」が発生し、運よく指定席を獲得できるかもしれません。
今回は、ゴールデンウィークに新幹線の予約が可能になる時期や自由席・指定席が確保できる期間について解説しました。
また、空席情報をリアルタイムで確認する方法も説明しています。
私の経験に基づく内容であり、新幹線予約のための実用的なテクニックと自負しています。
ぜひゴールデンウィークの新幹線予約や空席確認にお役立てください。
また、新幹線の混雑日やピーク時の予想に関する情報は、特設サイトの「新幹線コーナー」で詳しく解説しています。
旅行や外出の計画を立てる際に、予めどの新幹線が混雑するか知っておくと参考になります。