宅配ボックスの有無は、賃貸物件を選ぶ際の重要な条件の一つですが、本当に必要なのか、必要でないのかを悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
宅配ボックスが設置されていない場合でも、共有宅配ロッカーやコンビニ受け取りサービス、後付けの宅配ボックスを活用することで、荷物の受け取りは十分可能です。
宅配ボックスを設置することの利点は多いですが、その一方で家賃の増加やトラブル発生のリスクも考慮する必要があります。
宅配ボックスの長所と短所、また宅配利用時の便利なサービスについて理解を深め、ご自身にとって宅配ボックスが必要かどうかをじっくりと検討しましょう。
宅配ボックスはアパートに不要?
オンラインショッピングの利用が多い方や、セキュリティ強化を考えている場合には、宅配ボックスの存在が便利だと感じるかもしれません。
しかし、ネットでの買い物がたまにある程度で、なおかつ賃貸料を抑えたいという人には、不要という選択も推奨されています。
実際、宅配ボックスの設置があるアパートは全体の約30〜40%に留まっており、一般的にはまだ普及しているとは言えないでしょう。
宅配ボックスを条件に物件を選ぶと、選択肢が大きく減少し、さらには賃貸料が年間で15万円以上増加することがあります。
そのメリットとデメリットを比較検討し、宅配ボックスが本当に必要かどうかを考えてみましょう。
宅配ボックスとは? サービス利用のメリット
宅配ボックスとは、運送会社が配達する荷物を受け取るための、鍵のかかった設備を指します。
この設備により、受取人が直接対面することなく配達物を手に入れることが可能となり、再配達の削減やセキュリティ向上、感染症予防などの観点で注目されています。
宅配ボックスがあれば便利ですが、一部の人にとっては不要な場合も考えられます。
- ネットショッピングの利用がそれほど多くない
- 自宅の近くにコンビニエンスストアや宅配ロッカーが設置されている
- 不在時でも配達員が自宅の玄関前までアクセスできる住環境にある
- 家賃や管理費をできるだけ抑えたい
宅配サービスを工夫することで、固定の宅配ボックスがなくても支障なく荷物を受け取ることができる状況が整っているかもしれません。
アパートに設置された宅配ボックスの利用時の注意点
急速に普及する宅配ボックスですが、アパートなどの集合住宅で設置されているものを利用する際にはいくつかの注意点が存在します。
- サイズが大きめの荷物や数量が多い場合、受け取りができない可能性があります。
- 対面での受け渡しがないため、誤配のリスクが生じることがあります。
- 設置や維持に伴うコストのため、家賃や管理費が上昇する傾向があります。
- 荷物の盗難や紛失へのリスクが存在します。
これらのデメリットについて、詳しく見ていきましょう。
1.大型・複数の荷物の受け取りが難しい場合がある
宅配ボックスはサイズの制限が設けられているため、パッケージの大きさや形、個数によって利用できない場合があります。
また、冷蔵・冷凍を要する商品は対応外のことが通常です。
集合住宅の中では、宅配ボックスが満室の状態になることも考えられますので、その際には再配達が必要となるでしょう。
2.非対面で起こり得る配送ミス
通常、運送業者は宛名の確認を行い誤配を防ぐ措置を取っていますが、部屋の表札がなく番号のみであるアパートの場合、誤配の可能性が考えられます。
宅配ボックスのトラブル時は運送業者への連絡が必須です。
紛失や破損の際の補償には上限があるため、価値の高い荷物の受け取りには気を付けましょう。
3.宅配ボックスの維持費用による家賃・管理費の上昇
調査によれば、宅配ボックスが設置されているアパートは、ない場合に比べて家賃が平均で月13,000円以上高価になっているようです。
設置や維持にはコストがかかるため、宅配ボックスなしの住宅を選択することで、年間で15万円以上節約できることもあるのです。
賃貸アパートで宅配ボックスを利用するメリット
宅配ボックスを活用することは、荷物の受け取りに関するストレスを軽減するだけでなく、下記のようなメリットがあります。
- 不在時でも荷物の受け取りができる
- 再配達の手配が不要になる
- 配送の時間を気にすることなく日常生活が送れる
これらのメリットをそれぞれ詳細に見ていきましょう。
1. 不在時でも荷物を受け取れる
例えば、遅くまで残業している日や急な予定によって家を空けることになってしまったとしても、宅配ボックスには配送された荷物が保管されるため、帰宅次第受け取ることが可能です。
時間指定したとしても、ずっと家にいるのは容易ではありません。
宅配ボックスがあれば、届くことが待ち遠しい商品の受け取りを逃さずに済みます。
2. 再配達の依頼をしなくて済む
再配達は依頼側だけでなく運送業者にも負担があり、環境への影響を考えても再配達の回数を減らしたいところです。
宅配ボックスを使えば、再配達を極力減らすことができます。
3. 配達のタイミングを気にせず過ごせる
たとえ在宅中であっても、インターフォンに出るタイミングを逸してしまうこともありますよね。
宅配ボックスがあれば、そのような心配は無用です。
荷物を気にかけることなく、リラックスしてデイリーライフを楽しむことができます。
宅配ボックスがアパートにない!不在時の受け取り方法
宅配ボックスが設置されていないアパートにお住まいの方でも、不在時の荷物を受け取る方法はいくつかあります。
- 後付けの宅配ボックス
- 公共施設の宅配ロッカー「PUDO」
- コンビニエンスストアでの荷物受け取りサービス
これらの方法の中から、アパートの立地や条件などに合わせて最適なものを選ぶことが大切です。
また、荷物の種類や受け取りたいタイミングに応じて、使い分けるとより便利になるでしょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
後付け宅配ボックス |
|
|
宅配ロッカーPUDO |
|
|
コンビニ荷物受け取りサービス |
|
|
あなたのライフスタイルに合わせた最適な方法を見つけていきましょう。
後付け宅配ボックスの設置について
多様な後付け宅配ボックスが市販されており、工事が必要ない折りたたみ式は賃貸マンションに最適です。
玄関先に設置し、配達された荷物を受け取り、南京錠でロックする方法があります。
手軽に荷物を受け取れますし、特に重い物の配送では非常に便利です。
また、配達員の待ち時間のストレス軽減効果も、固定式と同じように実現可能です。
ただし、悪天候の際には荷物が濡れるリスクも伴うため、注意が必要です。
使用しない時には折りたたんで収納できるので、限られたスペースでも問題なく使用できます。
ただし、玄関前に物を置くことが禁止されている場合や、配送員が玄関前に来るためにはエントランスのロック解除が必要な住居では使用できないことがあるので、ご注意ください。
アパートでは玄関外は共有スペースとなりますので、私物を置くことは好ましくありません。
使用時は通路の妨げにならないサイズを選び、使わない時は折りたたんで保管するよう心がけましょう。
公共施設の宅配ロッカーPUDOの活用法
宅配ロッカーPUDOステーションは、人との接触なしで荷物の発送や受取ができる無料サービスです。
二重ロックな住居向けに特に推奨されます。
バーコードや秘密番号により開錠されるため、プライバシーに配慮されています。
PUDOステーションは、鉄道駅前や商店の駐車場など、アクセスの良い場所に多数存在します。
お近くのロッカーを見つける際は、Googleマップにて「PUDO」と検索すると便利です。
下記手順に沿って使い方を覚えておくと良いでしょう。
- 配送を希望する店舗でPUDO受取を選択(Amazon、ZOZOTOWN等)
- バーコードまたは暗証番号による開錠案内が届く
- ステーションで「受取」をタップしてバーコードを読み取るか、暗証番号を入力
- 画面に署名して荷物を取り出す
- 受取完了後、速やかに閉鎖する
各配送事業者での変更方法は以下の通りです。
- Amazonやその他ECサイトでの購入時には選択が簡単です。
- ヤマト運輸利用時は、クロネコメンバーズへ登録してお知らせ通知から変更。
- 佐川急便は再配達手続きからPUDO変更が可能です。
- 日本郵便は「はこぽす」の事前申し込み、DHLは専用サイトやアプリでの設定を。
大切なポイントとして、荷物到着から3日以内の受け取りが求められますので、注意しましょう。
また、PUDOステーションからの発送はヤマト運輸のみ対応しております。
ネットでの高価な商品や精密機器の購入の際には、PUDOロッカーを利用してみてはいかがでしょうか。
コンビニでの荷物受取サービスの活用法
インターネットの通販で購入した商品を指定のコンビニエンスストアで受け取ることが可能なサービスをご紹介します。
全国のコンビニが利用でき、基本的には24時間、どこの店舗でも荷物の受け取りが可能です。
自宅や職場の近くで手軽に荷物を受け取れるという利点があります。
特に、宅配ボックスがなく、玄関に鍵がかかっているアパートにお住まいの方には重宝するサービスです。
コンビニでの荷物受取を利用する方法は以下の二通りがあります。
- インターネットショッピングやフリーマーケットサイトでの購入時に、コンビニでの受け取りを選択する
- ヤマト運輸や日本郵便の会員登録を行い、荷物受取サービスをコンビニ受取に設定する
宅配ロッカーの利用方法と似ていますが、対応している運送業者が異なる場合があります。
また、荷物の受け取り期限は到着日を含む3日以内となっています。
購入時にコンビニを指定
ネットショッピングやフリーマーケットサイトでの購入時に、受け取り場所としてコンビニの指定ができる場合があります。
ただし、運送業者が提携しているコンビニに限られるため、どのショップで購入したかによって受け取り可能な店舗が変わるため注意が必要です。
配送サービス / コンビニ | セブンイレブン | ファミリーマート | ローソン | ミニストップ |
---|---|---|---|---|
ヤマト運輸 | ◯ | ◯ | × | × |
佐川急便 | × | × | ◯ | ◯ |
ゆうパック | × | ◯ | ◯ | ◯ |
ネットショップでさまざまな商品を購入した場合、複数のコンビニを使い分ける必要があることが不便と言えます。
配送サービスの会員登録を利用
ヤマト運輸のクロネコメンバーズや日本郵便のゆうびんIDに登録しておけば、サイトからコンビニ受け取りを選べます。
ただし、佐川急便は購入時の選択のみで、再配達でコンビニ受け取りに変更することはできないのでご注意ください。
設定可能なコンビニは、先ほどの表に記載されているとおりです。
宅配ボックスはマンションに不要?のまとめ
宅配ボックスがないマンションでも、宅配ロッカーやコンビニ受取サービス、後付けの宅配ボックスを用いることで手軽に荷物を受け取ることができます。
インターネットでの買い物を頻繁に行わない、近くにコンビニや宅配ロッカーがある、配送員が直接玄関前に配達してくれる、または低い家賃を好む場合は、宅配ボックスがなくても問題ないかもしれません。
宅配ボックスには、空室がないと受け取れない、配送手違いのリスク、家賃上昇、荷物の紛失や盗難の懸念点があります。
一方で宅配ボックスの利点は、不在時の受取が可能、再配達が不要、配達時間を意識しなくて良い、防犯上有利といった点があります。
完全非接触で荷物を受け取りたい場合や高価な商品を安心して受け取りたい際は、宅配ロッカーのPUDOの利用がお勧めです。
コンビニでの荷物受取サービスは24時間利用可能で全国的に広まっていますが、運送業者によっては別の店舗での受取になることがあります。
宅配ボックス付きのマンションには家賃が高い等のデメリットがあるため、それが不要と感じる場合は他の手段を考えてみると良いでしょう。
近くにPUDOステーションやコンビニがあるか、玄関前に後付けで宅配ボックスを設置できるかを確認してみましょう。
環境次第ではマンションに宅配ボックスがなくても大丈夫かもしれません。
在宅中も配達時間を気にする必要がなく、ストレスフリーで快適に過ごせるでしょう。
玄関ドアにワイヤーで固定するだけで、手軽に速やかに取り付けられます。