湘南ひらつか花火大会は、夏の湘南エリアを代表する大人気イベント。
迫力ある花火を間近で見られる一方で、例年多くの観覧客で混雑するため、特に小さな子ども連れの家族には不安もつきものです。
「子どもを連れて混雑した場所に長時間いるのは大変」「トイレや休憩できる場所があるか心配」
そんな悩みを解決するため、本記事では混雑を避けられ、アクセスも良く、トイレが利用できる安心な穴場スポットを7か所厳選してご紹介します。
それぞれのスポットについて、家族で快適に過ごせる理由や注意点、場所取りのコツなどを詳しく解説。
さらに記事の最後には、2025年の湘南ひらつか花火大会の開催概要もまとめています。
今年は家族でゆったり、快適に花火を楽しめる計画を立ててみませんか?
1. 湘南ひらつかビーチパーク
湘南ひらつか花火大会の打上会場に隣接する砂浜で、花火の迫力を間近で感じられるスポットです。
公式有料席のすぐ外側に位置するため、チケットがなくても会場とほぼ同じ距離感で大輪の花火を楽しむことができます。
海風を感じながら夜空に咲く花火を見上げる体験は、子どもにとっても忘れられない夏の思い出になるでしょう。
観覧エリアは広いものの、砂浜での観覧になるため、事前に場所取りをする場合はレジャーシートやビーチサンダルなども用意しておくと快適です。
また、潮風が吹くため夜は肌寒くなることもあり、羽織ものがあると安心です。
砂浜は照明が少なく暗くなりやすいので、懐中電灯やランタンを持参すると足元が安全です。
小さな子どもがいる場合は、海に近づきすぎないよう注意しながら観覧しましょう。
おすすめポイント
- 打上場所が非常に近く、花火の迫力と音の響きを存分に楽しめる
- 会場隣接でアクセスも良く、移動時間を短縮できる
- 砂浜が広いので、家族で並んで座るスペースも確保しやすい
注意点・持ち物
- 砂浜なのでレジャーシートや折りたたみ椅子、ビーチサンダルがあると便利
- 夜間は暗くなるため懐中電灯や足元灯を持参する
- 風が強い日は砂が舞うこともあるのでタオルや着替えを準備
トイレ
- 隣接する湘南海岸公園内の公衆トイレを利用可能で、比較的近い位置にある
アクセス
- JR平塚駅南口から臨時バス「須賀港」下車、徒歩約5分と利便性が高い
- 車での来場は駐車場がないため公共交通機関の利用が安心
2. 湘南海岸公園
会場に最も近い広い公園で、芝生や砂地が広がり子どもが思い切り走り回れる環境が整っています。
昼間はボール遊びや凧揚げ、レジャーシートを広げてピクニックを楽しむ家族も多く、夏場は併設プールで遊んだ後に花火を鑑賞する一日プランも可能です。
園内は比較的平坦でベビーカーでも移動しやすく、遊具は少ないものの、広々とした空間でのびのびと過ごせます。
日陰になる樹木も点在しているため、日中から場所を取る場合は木陰を利用すると熱中症対策にもなります。
夜になると芝生に座って花火を見上げられる絶好のロケーションで、迫力ある音も楽しめます。
公園内にはトイレが複数あり、夜間も利用できるため小さな子ども連れでも安心です。
おすすめポイント
- 公園内にトイレ完備で、夜間も利用可能
- 広い芝生でゆったり観覧でき、子どもが遊びやすい
- 昼間はプールや広場で遊び、夜は花火という一日コースも可能
注意点
- 公園駐車場は大会当日17時に閉鎖されるため、公共交通の利用がおすすめ
- 会場が近いため帰り道は混雑するので、終了後少し時間をずらして出発すると安心
アクセス
- 平塚駅南口から臨時直行バス「須賀港」下車、徒歩約5分。徒歩だと30分以上かかるためバス利用が現実的
3. 柳島スポーツ公園(茅ヶ崎市)
会場から少し離れた茅ヶ崎側に位置する広大なスポーツ公園で、花火当日には納涼祭が開催される年もあります。
模擬店や屋台が立ち並び、焼きそばやかき氷、フランクフルトなど子どもが喜ぶメニューも充実。
特設ステージでは地元団体のパフォーマンスや音楽イベントなどが行われ、花火の打ち上げまでの時間も退屈せずに過ごせます。
芝生広場はとても広く、早めに到着すればレジャーシートを広げて家族でゆったり座るスペースも確保可能。
公園内は舗装された通路が多く、ベビーカーや小さな子ども連れでも移動しやすいのが魅力です。
おすすめポイント
- 納涼祭が開催される場合、食べ物やイベントが豊富で待ち時間も楽しめる
- 広い芝生広場があり、家族で並んで座れる場所を確保しやすい
- ベビーカーでも移動しやすい平坦な通路が多い
設備・トイレ
- 清潔な公園トイレが複数あり、夜間も利用可能
- 自動販売機も設置されており、飲み物の調達が容易
- 有料駐車場があり、22:15まで利用できるため車でのアクセスも可能
アクセス
- JR茅ヶ崎駅北口からバスで「浜見平団地」下車後、徒歩約10分。駅から比較的近く、公共交通でも行きやすい
4. 柳島しおさい公園&ちがさき柳島キャンプ場
自然豊かな海沿いに位置し、波の音を聞きながら花火鑑賞ができる特別なエリアです。
海と空の開放感を味わいながら、大きな花火を家族でのんびり眺められます。
隣接するキャンプ場ではテント泊やバーベキューが楽しめ、昼間から滞在して遊び、夜は花火を鑑賞するという贅沢な過ごし方も可能です。
キャンプ場を利用しない場合でも、公園や周辺の砂浜から自由に観覧できるため、穴場として人気があります。
周辺は街灯が少なく夜は真っ暗になるため、懐中電灯やランタンを必ず用意しましょう。
また、飲み物や軽食を購入できる場所が近くにないので、事前に準備して持参するのがおすすめです。
広々としたビーチは場所取りの心配がほとんどなく、家族でレジャーシートを広げてゆったり過ごせます。
おすすめポイント
- 人混みがほとんどなく、静かで落ち着いた環境で花火を鑑賞できる
- キャンプ場や公園にトイレが完備されており、子ども連れでも安心
- 昼間は海遊びや散策、バーベキューなども楽しめる
注意点
- 周辺にコンビニや売店が無いので、飲食物や必需品は事前に準備
- 夜は暗く足元が見えにくいため、懐中電灯やランタンの携行が必須
- 海に近いため、子どもから目を離さないよう十分注意する
アクセス
- JR茅ヶ崎駅南口からバスで「柳島キャンプ場」方面へ向かい、下車後徒歩約15分。車の場合はキャンプ場駐車場を利用できるが、満車になることもあるので早めの到着がおすすめ
5. ららぽーと湘南平塚 屋上
大型ショッピングモール「ららぽーと湘南平塚」の屋上駐車場から花火を眺められる、意外と知られていない穴場スポットです。
会場からやや距離がある分、混雑を避けて落ち着いた雰囲気で花火を楽しむことができます。
屋上は広々としており、車で訪れる場合は駐車場に停めたまま車内や周囲で花火を見ることも可能です。
館内には多くの飲食店やフードコートがあり、夕食やおやつを購入してから屋上へ向かうと便利です。
また、授乳室やオムツ替えスペース、ベビー休憩室など子連れに嬉しい設備も整っており、花火の前後にゆったり過ごせる点が魅力です。
雨が降っても館内で待機できるため、天候が不安定な日でも安心して訪れられます。
おすすめポイント
- フードコートやスーパーが充実しており、食事や買い物も楽しめる
- 授乳室やオムツ替えスペースなど子連れ向け設備が整っている
- 雨天時も館内で時間を潰しながら待機できる
注意点
- 花火は会場から距離があるため、迫力はやや劣る
- 屋上駐車場の一部エリアからしか見えない場合があるため、場所取りに注意
- 当日は駐車場が混雑する可能性があるので早めの来場がおすすめ
アクセス
- JR平塚駅から徒歩約15~20分、または駅から路線バスを利用可能。車の場合は広い駐車場を利用できるが、混雑するため時間に余裕を持って行動すると安心
6. サザンビーチちがさき海水浴場
茅ヶ崎の人気ビーチで、夏場は多くの人で賑わいますが、湘南ひらつか花火大会の会場から少し距離があるため、花火当日でも比較的落ち着いた雰囲気で鑑賞できる穴場です。
広々とした砂浜が広がり、家族連れでもゆったりとレジャーシートを敷いて場所を確保できます。
波の音と涼しい海風を感じながら、遠くに上がる花火を眺める体験は、混雑した会場では味わえない特別な時間になります。
夕暮れ時から訪れれば、美しいサンセットも楽しめ、子どもと砂浜で遊びながら花火を待つことも可能です。
おすすめポイント
- 広々とした砂浜で場所取りの心配が少なく、家族連れに最適
- 海風が心地よく、波音と花火の両方を楽しめるロマンチックな環境
- 日没前から行けば夕焼けと海の景色も堪能できる
注意点
- 花火は距離があるため小さめに見えるが、その分混雑を避けられる
- 公衆トイレは施錠時間が早い場合があるため、事前に確認や利用を済ませておくと安心
- 周辺にはコンビニや飲食店が少ないので、飲み物や軽食は早めに確保しておく
アクセス
- JR茅ヶ崎駅から徒歩約20分でアクセス可能。駅から海岸方面へのコミュニティバスも運行しており、荷物が多い場合はバス利用が便利
7. 湘南平(高麗山公園)
湘南平は夜景スポットとして有名な高台で、平塚市街や相模湾を一望できる絶景ポイントです。
花火大会当日は、打ち上げ花火と市街地の夜景を同時に楽しめる特別な場所として人気があります。
展望台やテレビ塔の周辺は見晴らしが良く、夜空に広がる花火と街の灯りのコントラストはとても美しく、記念写真にも最適です。
芝生広場やベンチも点在しており、家族でお弁当を広げながらのんびり花火を待つことができます。
標高があるため夏でも涼しく、夜は羽織ものがあると快適に過ごせます。
公園内は街灯が少ないので、懐中電灯やランタンを持参すると安心です。
おすすめポイント
- 高台から花火と市街地の夜景を同時に楽しめる特別なロケーション
- 無料駐車場やトイレも完備しており、車でのアクセスも可能
- 芝生やベンチがあり、家族でゆったり過ごせる
注意点
- 会場から距離があるため、花火の迫力は控えめになる
- 公園内は街灯が少なく暗いため、足元灯や懐中電灯が必須
- 花火終了後は駐車場や下山道路が混雑するため、時間をずらして帰ると安心
アクセス
- 車利用が基本で、平塚駅から約20分。バスもあるが本数が少なく夜間は運行がないため車がおすすめ
湘南ひらつか花火大会 概要
- 開催日程: 2025年8月22日(金)19:00~20:00(荒天時は8月24日(日)に順延)
- 打上数: 約3,000発で、湘南地域でも人気の高いイベント
- 会場: 相模川河口(湘南潮来)周辺。海と夜景を背景にした花火は迫力満点です。
- 有料観覧席: 事前予約制(7月上旬販売開始予定)。家族や友人とゆったり鑑賞したい方におすすめ。
- アクセス: JR平塚駅南口より臨時バス「須賀港」下車徒歩約5分。会場周辺に一般駐車場はないため、公共交通機関の利用が推奨されます。
- 主催: 湘南ひらつか花火大会実行委員会
- お問い合わせ: 0463-35-8107(平塚市商業観光課内)
- 公式情報: 平塚市公式サイト「湘南ひらつか花火大会」ページにて最新情報を確認可能。
まとめ
今回は、子連れファミリーにおすすめの湘南ひらつか花火大会の穴場スポットを7つ詳しくご紹介しました。
それぞれのスポットには、混雑を避けられる利点や、子どもと一緒に快適に過ごせる設備、アクセスのしやすさなどの特徴があります。
花火大会当日は多くの人で賑わいますが、今回ご紹介した場所を上手に活用すれば、人混みを避けながら家族で安心して花火を楽しむことができます。
お子さんの年齢や体力に応じて、移動手段や滞在時間、持ち物なども計画的に準備しておくとさらに快適です。
レジャーシートや折りたたみ椅子、羽織もの、懐中電灯、虫よけスプレー、飲み物や軽食なども事前に用意しておきましょう。
家族全員で思い出に残る素敵な夜になるよう、ぜひこの記事を参考に計画を立ててみてください。