PR

【2025年最新版】横浜ナイトフラワーズ鑑賞スポット|穴場・定番・ホテル&クルーズまで完全ガイド!

イベント

横浜ナイトフラワーズのおすすめ鑑賞スポットは以下の16ヵ所です。

【新港ふ頭と大さん橋どちらにも近いスポット】

  • 赤レンガ倉庫
  • 象の鼻パーク
  • MARINE & WALK YOKOHAMA

【新港ふ頭に近いスポット】

  • 臨港パーク
  • カップヌードルミュージアム周辺
  • クロスゲート屋上庭園
  • みなとみらいぷかり桟橋
  • コットンハーバークラブ周辺

【大さん橋に近いスポット】

  • 港の見える丘公園
  • 元町公園
  • 横浜市民ヨットハーバー周辺
  • アメリカ山公園
  • 山下ふ頭
  • 横浜ベイホール周辺
  • 大黒大橋
  • 首都高速湾岸線大黒パーキングエリア

定番の人気スポットは以下の4ヵ所です。

  • 山下公園
  • 横浜ハンマーヘッド
  • 万国橋
  • 汽車道~美しい木の散歩道

花火を見ることができる施設は以下の6ヵ所です。

  • ハーバービューレストラン
  • ホテルニューグランド
  • ニューオータニイン横浜プレミアム
  • 横浜みなとみらい万葉倶楽部
  • 横浜マリンタワー
  • スカイガーデン

「せっかく横浜ナイトフラワーズに行ったのに、どこも混んでて見えなかった…」そんな悲しい思い出は、もう繰り返させません!

この記事では、2025年版・横浜ナイトフラワーズのおすすめ鑑賞スポットを徹底紹介。

打ち上げ場所が【新港ふ頭】と【大さん橋】に変更された今年、どこで見るかが花火を最高に楽しむカギになります!

赤レンガ倉庫や臨港パークなど定番スポットはもちろん、ホテルやレストラン、さらにクルーズ船から楽しめる特別なプランまで網羅。

混雑を避けたい方、子連れで行きたい方、恋人とロマンティックに過ごしたい方、それぞれにぴったりの場所が見つかります。

今年のナイトフラワーズは、ただの花火大会じゃない!

知るだけで差がつく、新しい横浜花火の楽しみ方をあなたにお届けします。

\寄付額に応じて楽天ポイントがザクザク貯まる!/ ふるさと納税をするなら、楽天市場が断然おトク! <PR> 全国の美味しい特産品や豪華返礼品を選びながら、節税&ポイントGETの一石二鳥♪


\見て損なし、買って得しかない/ 今だけ価格、見逃し厳禁!Amazonタイムセール開催中!<PR>どうせ買うなら、今がチャンス
  1. 横浜ナイトフラワーズ2025 おすすめ鑑賞スポット
  2. 横浜ナイトフラワーズ 新港ふ頭と大さん橋どちらにも近いスポット
    1. ① 赤レンガ倉庫
    2. ② 象の鼻パーク
    3. ③ MARINE & WALK YOKOHAMA (マリン アンド ウォーク ヨコハマ)
  3. 横浜ナイトフラワーズ 新港ふ頭に近いスポット
    1. ①臨港パーク
    2. ②カップヌードルミュージアム周辺
    3. ③ クロスゲート屋上庭園
    4. ④ みなとみらいぷかり桟橋
    5. ⑤ コットンハーバークラブ周辺
  4. 横浜ナイトフラワーズ 大さん橋に近いスポット
    1. ① 港の見える丘公園
    2. ② 元町公園
    3. ③ 横浜市民ヨットハーバー周辺
    4. ④ アメリカ山公園
    5. ⑤ 山下ふ頭
    6. ⑥ 横浜ベイホール周辺
    7. ⑦ 大黒大橋
    8. ⑧ 首都高速湾岸線大黒パーキングエリア
  5. 横浜ナイトフラワーズ 定番スポット
    1. ① 山下公園
    2. ② 横浜ハンマーヘッド
    3. ③ 万国橋
    4. ④ 汽車道~美しい木の散歩道
  6. 横浜ナイトフラワーズ 花火が見える施設
    1. ① ハーバービューレストラン
    2. ② ホテルニューグランド
    3. ③ ニューオータニイン横浜プレミアム
    4. ④ 横浜みなとみらい万葉倶楽部
    5. ⑤ 横浜マリンタワー
    6. ⑥ スカイガーデン
  7. 横浜ナイトフラワーズ クルーズ船
    1. ① 横浜ナイトフラワーズ花火クルーズ
    2. ②横浜夜景ファンタスティックカフェシップ
  8. 横浜ナイトフラワーズ 写真撮影スポット
    1. ① 大さん橋
    2. ② 山下ふ頭
    3. ③ 象の鼻パーク
    4. ④ 帆船日本丸
    5. ⑤ よこはまコスモワールド 観覧車
  9. 横浜ナイトフラワーズ トイレ情報
  10. 横浜ナイトフラワーズ 混雑状況
    1. 横浜ナイトフラワーズ 交通規制
  11. 横浜ナイトフラワーズ 会場周辺の有料駐車場
    1. 赤レンガパーク第一駐車場
    2. 赤レンガパーク第二駐車場
    3. 横浜ワールドポーターズ駐車場
    4. みなとみらい公共駐車場
    5. 横浜市役所駐車場
  12. 横浜ナイトフラワーズ 見どころ
    1. 横浜ナイトフラワーズ 特徴
  13. 横浜ナイトフラワーズ 概要
  14. 横浜ナイトフラワーズ まとめ

横浜ナイトフラワーズ2025 おすすめ鑑賞スポット

横浜ナイトフラワーズ2025は、開催される日付によって打ち上げ場所が異なり、「新港ふ頭」・「大さん橋」と2種類設定されているんですよね。

それぞれの特徴をまとめましたので、ぜひあなたのベストスポットを見つけてくださいね!

 

打ち上げ場所から近いスポットや混雑するけど迫力ある花火を楽しめるスポットなど特徴が違うんですよね。

いくつかのテーマに分けて紹介していきますね。

横浜ナイトフラワーズ 新港ふ頭と大さん橋どちらにも近いスポット

新港ふ頭と大さん橋どちらにも近いスポットは以下の3ヶ所です。

  • 赤レンガ倉庫
  • 象の鼻パーク
  • MARINE & WALK YOKOHAMA

① 赤レンガ倉庫

赤レンガ倉庫は大迫力の花火が鑑賞でき、視界をさえぎるものもないのでおすすめのスポットです。

ベイブリッジなどの夜景も一緒に見ることができる抜群のロケーションで花火を楽しめますよ!

お子様と行かれるあなたに嬉しいポイントを紹介しますね。

とても広い芝生エリアがあるのでお子様と芝生にゆっくり座れますし、例年寝転がって花火を見ている人も多いんですよ

近くにトイレがあるのも、お子様連れの方には安心できるポイントですよね。

赤レンガ倉庫の店内にはフードコートの飲食店とレストランが10店舗以上あるので、大人も子どもも好きな食事を選べますよ。

 

もし、芝生エリアが人でいっぱいだったとしても、すぐ後ろにも大きな広場がありますよ。

赤レンガ倉庫の中からも花火が見えますので落ち着いて場所を探してくださいね。

過去の横浜ナイトフラワーズ開催当日は、打ち上げ開始の30分前でも座る場所が選べたほど穴場だったのですよね。

【みなとみらい線】
「馬車道駅」「日本大通り駅」から徒歩約6分、
「みなとみらい駅」から徒歩12分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北根岸線・横浜線「桜木町駅」・ JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」から徒歩15分

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目1

公式サイト:https://www.yokohama-akarenga.jp/

② 象の鼻パーク

象の鼻パークは大さん橋のすぐ横にある小さめの公園で、ベンチや芝生に座って花火を見ることができますよ。

芝生エリアのゆるい傾斜がある場所でしたら最前列が取れなくても前に座っている人の頭を気にせずに花火が見えるので、小さなお子様と行かれる方にもおすすめです!

坂道を歩くときには足元に十分気を付けてあげてくださいね。

敷地内の象の鼻テラスには「象の鼻カフェ」もあり、地ビールや地場野菜を使ったメニューなどのテイクアウトもできますよ。

すでに有名な穴場スポットの上、2025年は新港ふ頭・大さん橋・山下ふ頭どちらの打ち上げ花火も見やすいので混雑しそうです。

赤レンガ倉庫もすぐ近くですので、混雑の具合によって観覧場所を変更しても良いですね。

象の鼻防波堤辺りでも十分花火を楽しむことができますよ。

象の鼻防波堤の辺りは地面が固いので座って見ると、お尻が痛くなるかもしれないので注意してくださいね。

象の鼻パークからも打ち上げ花火とベイブリッジを一緒に撮影できますよ!

・みなとみらい線「日本大通り駅」A1出口より徒歩約3分
・JR京浜東北根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」より徒歩20分

〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通1丁目

公式サイト:https://zounohana.com/

③ MARINE & WALK YOKOHAMA (マリン アンド ウォーク ヨコハマ)

「MARINE & WALK YOKOHAMA」はおしゃれな服や靴、雑貨などのお店やレストランが入っている商業施設です。

比較的新しい場所なのでまだ穴場スポットだったのですが、今年の打ち上げ場所変更に伴い、このエリア自体が人気の場所になりそうですね。

MARINE & WALK YOKOHAMAだけでなく、周辺にはワールドポーターズ、赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアムなどの商業施設も多いんですよね。

花火が始まるまでの日中にも楽しめる場所がいっぱいありますよ。

天気が良ければ花火直前の夕方の時間帯にも絶景が見られます!

夕日に照らされるみなとみらいの景色はぜひ見逃さないでくださいね。

【みなとみらい線】
「馬車道駅」6番出口または「日本大通り駅」から徒歩9分
「みなとみらい駅」から徒歩12分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北根岸線・横浜線「桜木町駅」から汽車道経由で徒歩約15分

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港1丁目3−1

公式サイト:https://www.marineandwalk.jp/

横浜ナイトフラワーズ 新港ふ頭に近いスポット

新港ふ頭に近いスポットは以下の5ヶ所です。

  • 臨港パーク
  • カップヌードルミュージアム周辺
  • クロスゲート屋上庭園
  • みなとみらいぷかり桟橋
  • コットンハーバークラブ周辺

①臨港パーク

臨港パークでは、芝生に座って花火を鑑賞できます。

打ち上げ場所である新港ふ頭からかなり近いので、迫力のある花火を見られそうですよ!

以前はゆったり座れて、寝転がって花火を見る人も多い穴場スポットでした。

2025年は新港ふ頭打ち上げの回で混雑する可能性が高いので、お気を付けくださいね。

【みなとみらい線】
「みなとみらい駅」から徒歩7分
「新高島駅」から徒歩10分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」から徒歩15分

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1

②カップヌードルミュージアム周辺

カップヌードルミュージアムの周辺からも綺麗な花火を楽しめますよ。

特に新港ふ頭側は目前のかなり近い場所で、迫力ある花火を見られそうですね!

ミュージアムの裏手にある「カップヌードルミュージアムパーク」で鑑賞している人が多いんですよ。

従来の横浜ナイトフラワーズでは穴場スポットとして有名でしたが、2025年の打ち上げ場所が新港ふ頭の回では混雑を避けられないと思った方がよさそうですね。

【みなとみらい線】
「みなとみらい駅」または「馬車道駅」から徒歩9分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」から徒歩12分

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目7−1

③ クロスゲート屋上庭園

商業施設であるクロスゲートにある屋上庭園も横浜ナイトフラワーズの穴場スポットです。

3階に夜遅くまで開いているオープンデッキの庭園があり、みなとみらいの夜景を一望できますよ。

桜木町駅前方面とみなとみらいの2方向の景色が見えます。

クロスゲート内には、本格的なレストランからファストフード、焼肉までバラエティに富んだ飲食店が多数ありますよ。

花火の前後に食事するのもいいですね。

公式サイトでは、窓際の席があるレストランに「夜景シートあり」と記載されていますので、そちらからは食事しながら花火が見えるかもしれません!

気になる方はお店へ問い合わせてみてくださいね。

【営業時間】10:00~24:00

公式サイト:https://www.crossgate.net/index.php

 

【みなとみらい線】
「馬車道駅」1b出口から徒歩3分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北根岸線・横浜線「桜木町駅」南改札・東口から徒歩1分
・横浜市営地下鉄「桜木町駅」北1口から徒歩1分

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目101−1

④ みなとみらいぷかり桟橋

ぷかり桟橋は新港ふ頭から近いので、迫力のある大きな花火を楽しめるスポットですよ。

かわいい「ぷかり」の名前の通り、桟橋の全体が海にぷかりと浮いています。

イルミネーションでぷかり桟橋自体がライトアップされている日もあるので、花火と一緒に撮影すると綺麗な写真が撮れますよ!

穴場スポットとして紹介されることも多い場所でしたが、今年は新港ふ頭打ち上げの回では混雑が予想されます。

気になる方は早めに向かうといいですね。

【みなとみらい線】
「みなとみらい駅」クィーンズスクエア連絡口から徒歩5分

【JR・市営地下鉄】
・JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」から動く歩道を利用して徒歩10分

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1−1

⑤ コットンハーバークラブ周辺

みなとみらいの海が一望できる結婚式場「コットンハーバークラブ」周辺からも横浜ナイトフラワーズの花火を鑑賞できますよ。

打ち上げ場所からは少し離れますので、混雑を避けられますよ。

特に、みなとみらい地区とコットンハーバー地区を結ぶコットン大橋のふもとは意外と人も少なく、隠れた穴場スポットなんです。

・京浜急行線「京急東神奈川駅」から徒歩17分
・JR京浜東北線・横浜線「東神奈川駅」から徒歩18分

〒221-0054 神奈川県横浜市神奈川区山内町15−2 コットンハーバークラブ

横浜ナイトフラワーズ 大さん橋に近いスポット

大さん橋に近いスポットは以下の7ヶ所です。

  • 港の見える丘公園
  • 元町公園
  • 横浜市民ヨットハーバー周辺
  • アメリカ山公園
  • 山下ふ頭
  • 横浜ベイホール周辺
  • 大黒大橋
  • 首都高速湾岸線大黒パーキングエリア

① 港の見える丘公園

高台の丘にある公園なので、見晴らし良く花火を鑑賞できますよ。

打ち上げ場所から少し離れた場所でゆっくりと花火を楽しみたい方におすすめの穴場スポットです。

園内の展望台からは花火と一緒にベイブリッジも見えてとても綺麗なんですよ。

誰もいなくてガラガラということもありませんが、大混雑にはならない場所です。

木々が多いので、花火が木に重ならないような場所取りして下さいね。

虫よけ対策も大切ですよ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

W(@logb00koo1)がシェアした投稿

【みなとみらい線】
「元町・中華街駅」から徒歩7分

【JR・市営地下鉄】
・JR京浜東北線・根岸線「石川町駅」から徒歩20分

〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町114

② 元町公園

静かに花火を楽しみたいあなたにオススメしたい、知る人ぞ知る穴場スポットです。

公園内には小さな子が水遊びできるような穏やかな水路もありますの。

お子様と行かれる方にもおすすめなんです。

緑が豊かで木に囲まれている公園ですので、虫よけ対策も忘れずにしてくださいね。

みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩8分

〒231-0861 神奈川県横浜市中区元町1丁目77−4

③ 横浜市民ヨットハーバー周辺

今回ご紹介する穴場スポットの中で最も混雑を避けられる場所がこの横浜市民ヨットハーバーです!

年々口コミで穴場として知名度を上げてはいるのですが、まだまだ知名度が高くはありません。

大混雑だけは避けたいというあなたにオススメですよ。

地面はアスファルトでかなり熱くなりますのでイスに座っての観賞をオススメします。

JR京浜東北線「根岸駅」北口から徒歩17分

〒235-0016 神奈川県横浜市磯子区磯子1丁目5−28 横浜市民ヨットハーバー

④ アメリカ山公園

打ち上げ場所から少し離れた場所にある穴場スポットです。

元町・中華街駅の6番出口に直結している公園なんですよね。

エレベーターかエスカレーターに乗って地上の元町エリア、丘の上の山手エリアまで上がれますよ。

高台にある公園ですので、距離が遠くても花火を鑑賞できますよ。

施設内にはトイレ、おむつ交換台がありますので小さなお子様と行かれる方にもおすすめです。

敷地はそこまで広くないのですが、会場から離れているため混雑を避けられそうです。

【みなとみらい線】
「元町・中華街駅」6番出口直結

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北線「石川町駅」から徒歩約15分。

〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町97−1

⑤ 山下ふ頭

山下ふ頭は横浜ベイブリッジの内側にある埋立地の埠頭です。

普段は関係者以外の立入は禁止されているんですよね。

過去の横浜ナイトフラワーズ開催当日には一部が解放されていましたよ。

山下公園の端から山下ふ頭に続いていますのでそちらから入れますが、混雑すると入場が制限されるんですよね。

打ち上げ会場の間近ですので、花火の音も臨場感がある穴場スポットです。

※5分間の縮小開催のため、立ち入り禁止エリアが開放されるか不明です。

発表も特にないようですので、行かれる方は事前に問い合わせるなど十分に確認をしてから向かってくださいね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

na-na(@shoknami)がシェアした投稿

【みなとみらい線】
「元町・中華街駅」4番出口から徒歩5分

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町279 5号上屋

⑥ 横浜ベイホール周辺

ライブハウス「横浜ベイホール」の周りからも花火を見ることができますよ。

少し迫力には欠けますが、混雑もなくゆっくり花火を楽しめる穴場スポットです。

横浜ベイホールの近くには、コインパーキングや公衆トイレがありますよ。

オーケーやローソンなどのお店で買い出しもできて便利ですよ。

【みなとみらい線】「元町・中華街駅」元町方面5番出口から徒歩15分

【JR・市営地下鉄】JR京浜東北線「石川町駅」から徒歩25分

〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下3丁目4−17

⑦ 大黒大橋

大黒大橋は打ち上げ場所の横浜港を挟んでみなとみらい21地区の向かいに位置しています。

そのため、みなとみらいの海が一望できて十分綺麗な花火を鑑賞できますよ。

しかも、比較的混雑しないおすすめの穴場スポットです。

大黒大橋は徒歩で渡ることもできるのですが、注意点があります!

橋の上は結構高さがあって、さらに道も狭く車通りの多さから橋が揺れることもあるんですよね。

高い所が苦手な方や小さなお子様と行かれる方は避けた方が良さそうです。

【京急本線】
「生麦駅」から横浜市営バス乗車、約10分→「大黒大橋」下車

〒230-0053 神奈川県横浜市鶴見区大黒町12

⑧ 首都高速湾岸線大黒パーキングエリア

大黒パーキングエリアの屋上テラスからも少しだけ花火を見ることができますよ。

大きな打ち上げ花火しか見えないのですが、花火の音も聞こえますよ。

一番嬉しいポイントは車でアクセスしても帰宅時の混雑を避けられることですね。

首都高速最大のPAのため300台駐車可能で、過去の横浜ナイトフラワーズ開催当日も特に満車にならなかったようです。

花火の打ち上げに合わせて磯子方面からベイブリッジを通過すると移動中の車内からも綺麗な花火が見られますよ。

〒230-0054 神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭 駐車場

横浜ナイトフラワーズ 定番スポット

次に横浜ナイトフラワーズで人気の定番スポットをご紹介します。

ここで挙げる場所は例年ものすごい人混みなのですが、縮小開催になったためある程度人混みが緩和される可能性もありますよ。

混雑しても間近で迫力ある花火を見たいと思っている方におすすめです。

定番の人気スポットは以下の4ヵ所です。

  • 山下公園
  • 横浜ハンマーヘッド
  • 万国橋
  • 汽車道~美しい木の散歩道

① 山下公園

例年、横浜ナイトフラワーズは花火以外にも山下公園で行われる日中のイベントから盛り上がっていました。

もしかしたら今年は山下公園が穴場スポットになるかもしれませんね。

特に人気なのが公園内の芝生エリアで、早い時間から場所取りしている人が多いんですよ。

例年は16時から場所取りが可能で18時頃になると芝生エリアのほとんどが場所取りのレジャーシートで埋まってしまい座れませんでした。

山下公園は大きな木が多い公園ですので、いい場所を取れないと花火が木に隠れて見えなくなってしまうんですよね。

なるべく木々を避けた海側の場所を目指してくださいね。

海に近いベンチも例年大人気の場所ですので、気になる方は夕方頃には到着していると安心ですよ。

【みなとみらい線】
「元町中華街駅」4番出口(マリンタワー口)から徒歩2分
「日本大通り駅」2番出口(スタジアム口)から徒歩6分

【JR・地下鉄】
JR京浜東北・根岸線「石川町駅」南口(元町口)から徒歩14分
JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「関内駅」南口から徒歩15分

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町279

② 横浜ハンマーヘッド

新港ふ頭打ち上げの回では最も花火に近く、大迫力の花火が見えますよ。

海に突き出す形の場所なので花火をさえぎるものがなく、例年混雑しています。

さらに人気の場所になるかもしれませんね。

混雑を覚悟して行った方がよさそうです。

【みなとみらい線】
「馬車道駅」から徒歩11分
「みなとみらい駅」から徒歩12分

【JR・地下鉄】
JR京浜東北根岸線・横浜線「桜木町駅」から徒歩15分

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目14−1

③ 万国橋

こちらも例年、人混みを避けられない人気スポットです。

過去の横浜ナイトフラワーズ当日には、15時頃から場所取りが始まっていたこともあったそうですよ。

【みなとみらい線】「馬車道駅」から徒歩6分

〒231-0001神奈川県横浜市中区新港2丁目1

④ 汽車道~美しい木の散歩道

汽車道から続く、美しい木の散歩道も人混みになる人気のスポットです。

例年、歩きながら花火を鑑賞する人が多くいるんですよね。

5分間の打ち上げですのでわざわざ場所取りせずにこちらから花火を楽しもうとする人も増えるかもしれません。

お子様連れの方は人混みを歩く際、十分お気を付けくださいね。

 

【みなとみらい線】
「馬車道駅」から徒歩7分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北・根岸線/横浜市営地下鉄ブルーライン「桜木町駅」より徒歩3分

汽車道 〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目9

横浜ナイトフラワーズ 花火が見える施設

ここからは、横浜ナイトフラワーズの花火を鑑賞できる有料施設をご紹介します。

花火を見ることができる施設は以下の6ヵ所です。

  • ハーバービューレストラン
  • ホテルニューグランド
  • ニューオータニイン横浜プレミアム
  • 横浜みなとみらい万葉倶楽部
  • 横浜マリンタワー
  • スカイガーデン

① ハーバービューレストラン

ハーバービューレストランは、日本最古の会員制クルージングクラブである「横浜クルージングクラブ」の施設内にあるレストランです。

ヨットハーバーにベイブリッジという港町横浜らしい景色の中でコース料理を食べられますよ。

大さん橋打ち上げの花火が見やすいと思います。

レストランはクルージング会員でなくても食事が可能ですので、ヨットや海のロケーションが好きな方はぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。

 

みなとみらい線「元町・中華街駅」からタクシーで約5分

〒231-0801 神奈川県横浜市中区新山下3丁目6−19 Y.C.C

公式サイト:http://www.ycc-hp.com/restaurant/

② ホテルニューグランド

2025年は未定ですが、過去にはメインダイニング「ル・ノルマンディ」の特等席で、フレンチのコースと共に花火を楽しめるのは最高の贅沢ができました。

大切な方とぜひ素敵な時間を過ごすのもいいですね。

みなとみらい線「元町・中華街駅」1番出口から徒歩1分

〒231-8520 神奈川県横浜市中区山下町10番地

公式サイト:https://www.hotel-newgrand.co.jp/

③ ニューオータニイン横浜プレミアム

ホテル「ニューオータニイン横浜プレミアム」の3階にあるレストランでは、大きな窓からみなとみらいの夜景や横浜港、ベイブリッジなどを見ることができますよ。

宿泊せずにレストランだけの利用も可能ですよ。

過去の大会当日には、花火大会の宿泊プランが予約でき、レストランでも「横浜ナイトフラワーズスペシャルディナーブッフェ」が開催されていたんですよね。

今年は縮小開催のため花火大会の特別なプランは今のところなさそうです。

 

【みなとみらい線】
「みなとみらい駅」から徒歩7分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」から徒歩2分

〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1−7 ヒューリックみなとみらい

公式サイト:https://www.newotani.co.jp/innyokohama/

④ 横浜みなとみらい万葉倶楽部

横浜みなとみらい万葉倶楽部は、年中無休・24時間営業の温泉施設です。

横浜みなとみらい万葉倶楽部では、屋上で足湯をしながら花火が見られますよ!

例年、横浜ナイトフラワーズ当日はワールドポーターズ付近が非常に混雑します。

花火の時間とずらした早めの入館がおすすめです。

温泉に岩盤浴、半個室の食事処もありますので長時間でもいられる場所ですよ。


【入館料】
大人(中学生以上) 2,950円、小学生1,540円、3才~未就学児1,040円、3歳未満 無料

 

【みなとみらい線】
「みなとみらい駅」クイーンズスクエア連絡口から徒歩5分

【JR・市営地下鉄】
横浜駅西口、JR・市営地下鉄「桜木町駅」から無料シャトルバスあり

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目7−1

公式サイト:https://www.manyo.co.jp/mm21/

⑤ 横浜マリンタワー

横浜マリンタワーの展望フロアからも横浜ナイトフラワーズの花火を見ることができます。

チケットの購入は、日中と夜間で料金が異なるので注意してくださいね。

ナイトチケットの入場は19時開始ですのでそれより前は入場できません。

WEBでチケットを事前購入していても当日の混雑によって入場規制がかかり、入れない場合もあるそうです。

飲食物の持ち込みは禁止ですよ。

花火を見終わって外に出てからゆっくりと食事する方が良さそうです。

【入場料金】ナイトチケット(19:00~22:00)

  • 大人1,400円
  • 小中学生800円
  • 未就学児 無料

※WEB購入で100円値引き

 

みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩2分

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町14−1

公式サイト:https://marinetower.yokohama/

⑥ スカイガーデン

横浜ランドマークタワー内69階の展望フロアです。

高層階ですので視界をさえぎるものはなく、花火も夜景も絶景です!

見下ろすように花火を鑑賞しますのでまた違った楽しみ方ができそうですね。

【入場料金】

  • 大人(18~64歳) 1000円
  • 65歳以上・高校生 800円
  • 小・中学生 500円
  • 幼児(4歳以上) 200円

 

【みなとみらい線】
「みなとみらい駅」から徒歩2分

【JR・市営地下鉄】
JR京浜東北・根岸線「桜木町駅」から動く歩道で徒歩5分

〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1 横浜ランドマークタワー 69F

横浜ナイトフラワーズ クルーズ船

例年、横浜ナイトフラワーズの花火打ち上げに合わせてクルーズ船の運航があるんですよ。

船の上から花火を鑑賞できるんです。

2023年は縮小開催のため運航がないかと思いきや、ちゃんと花火観賞のための特別クルーズ船プランがありました!

現在、7月15日開催分のクルーズ船のみ予約を受け付けていました。

今後の横浜ナイトフラワーズにもクルーズ船の運航があるかもしれません。

日にちが近くなってから改めて公式サイトでチェックしてくださいね。

毎年人気ですので、気になる方はお早めに予約してくださいね。

① 横浜ナイトフラワーズ花火クルーズ

開催日程 2025年5月17日(土)、5月24日(土)
時間
18:45出航(60分クルーズ)
料金 大人(中学生以上)5,000円

子供(小学生)3,000円

幼児(未就学児)は大人1名につき1名無料

乗り場
ピア赤レンガ
アクセス みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩10分

JR「桜木町駅」から徒歩20分

公式サイト
https://www.yokohama-cruising.jp/index.php?act=cruise&do=course_calendar&ship_id=003&course_id=00390

②横浜夜景ファンタスティックカフェシップ

開催日程 週末限定 ※月2回程度
時間
時期によって異なる(60分クルーズ)
料金 大人(中学生以上)4,000円

子供(小学生)3,000円

幼児(未就学児)は大人1名につき1名無料

乗り場
ピア赤レンガ
アクセス みなとみらい線「日本大通り駅」1番出口から徒歩10分

JR「桜木町駅」から徒歩20分

公式サイト
https://reservedcruise.com/yokohama-cruise/fcafe/

横浜ナイトフラワーズ 写真撮影スポット

みなとみらいエリアの夜景やイルミネーションされた船を打ち上げ花火と一緒に撮影したいあなた。

人気の撮影スポットと注意点をまとめましたので、花火写真の撮影の参考にしてくださいね。

紹介するスポットは以下の5ヶ所です

  • 大さん橋
  • 山下ふ頭
  • 象の鼻パーク
  • 帆船日本丸
  • 横浜コスモワールド観覧車

① 大さん橋

例年、大さん橋の有料席には写真スポット(岸壁 三脚使用カメラスペース5,000円など)が設けられていました。

2023年は有料席がないので、三脚使用のルールなどもまだ公式発表がありません。

大さん橋は打ち上げ場所に変更されたこともあり、大迫力の写真が撮れそうですね。

② 山下ふ頭

有料観覧席が設置された過去の大会の際、無料で三脚を使って写真撮影をできるのは山下ふ頭だけでした。

普段は立ち入り禁止の区域が解放されたら2023年も三脚を使用できる可能性は高いですね。

③ 象の鼻パーク

花火と一緒にベイブリッジも撮影するには、象の鼻パークからがおすすめです。

過去の横浜ナイトフラワーズ開催日には「にっぽん丸」停泊のタイミングと重なり、広角でにっぽん丸も撮影が可能でした。

停泊の船はいつも変わるので船と花火を一緒に撮影するためには運航スケジュールも確認必須ですね。

④ 帆船日本丸

日本丸メモリアルパークにある帆船日本丸と一緒に花火を撮影したい場合は、動く歩道の手前あたりからがおすすめです!

混雑は避けられないため、三脚の設置は難しいので、ポケット三脚を使用してもいいかもしれませんね。

⑤ よこはまコスモワールド 観覧車

観覧車コスモクロック21と一緒に花火を撮影したい場合は、よこはまコスモワールドのそばから写真を撮るのがおすすめです。

パシフィコ側から花火を撮影すると、観覧車の一部が構図にはいります。

桜木町駅よりにするとリフレクション効果も狙った素敵な写真が撮影できますよ!

横浜ナイトフラワーズ トイレ情報

横浜ナイトフラワーズの打ち上げ場所付近は商業施設も多いので、トイレの心配はあまりしなくても良さそうです。

例年、花火終了後の赤レンガ倉庫のトイレが大混雑します。

混雑回避のポイントはまっすぐ2階のトイレへ向かうことです!

赤レンガ倉庫2階にも2ヵ所トイレがあり、空いていますよ。

マリン&ウォーク、ワールドポーターズ、ランドマークタワーなど綺麗なトイレがいっぱいありますので安心してくださいね。

横浜ナイトフラワーズ 混雑状況

2012年に始まった横浜ナイトフラワーズは、比較的新しい花火大会です。

回を重ねるごとに人気が高まり、来場者数が60万人を超えた年も!

それほど多くの人が集まるわけですから、混雑は避けられません。

当日みなとみらい地区では駅、飲食店、コンビニなどどこでも行列ができるんですよね。

会場近くのコンビニでは、買い物をするのに30分並んだという口コミもありました。

今年は分散・縮小開催となり、コロナ禍以前ほどの混雑は考えにくいです。

これまで人混みのためあきらめていた方も横浜ナイトフラワーズの花火を見るチャンスかも…!?

あくまでも予想ですが、イベント会場にもなっている赤レンガ倉庫が一番混雑しそうです。

赤レンガ倉庫周辺と花火打ち上げ直後の時間帯を避けると案外混雑は少ないかもしれませんね。

横浜ナイトフラワーズ 交通規制

横浜ナイトフラワーズ2023は、5分間の短時間で行う縮小開催のため、交通規制は現時点で予定されていません。

横浜ナイトフラワーズ 会場周辺の有料駐車場

例年同様、臨時駐車場などの設置はありません。

自家用車での来場は禁止されていますのでなるべく公共交通機関を利用してくださいね。

とは言え、車で来場したいこともありますね。

そんな あなたのために、いくつかの有料駐車場を紹介しますね。

紹介する駐車場は以下の5ヶ所です。

  • 赤レンガパーク第一駐車場
  • 赤レンガパーク第二駐車場
  • 横浜ワールドポーターズ駐車場
  • みなとみらい公共駐車場
  • タイムズ吉野町第二

赤レンガパーク第一駐車場

住所 〒231-0001神奈川県横浜市中区新港1丁目1
営業時間 24時間
収容台数
83台
駐車料金 全日0:00~24:00 最初の60分500円、以降30分250円

店舗A、Bそれぞれで3,000円以上の利用で
駐車場1時間無料(最大2時間)

赤レンガパーク第二駐車場

住所 〒231-0001神奈川県横浜市中区新港1丁目1
営業時間 24時間
収容台数
96台
駐車料金 全日0:00~24:00 最初60分500円、以降30分250円

店舗A、Bそれぞれで3,000円以上の利用で
駐車場1時間無料(最大2時間)

横浜ワールドポーターズ駐車場

住所 〒231-0001神奈川県横浜市中区新港2-2-1
営業時間 7:00~24:00※最終出庫25:00
収容台数
1000台(EV充電設備2台有)
駐車料金 30分330円、平日のみ最大料金1,500円

※お買い物3000円以上で駐車料金2時間無料、映画鑑賞で3時間無料(合計5時間まで無料)

みなとみらい公共駐車場

住所 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1
営業時間 7:00-24:00(無休)

※夜間の出庫は24時間可能

収容台数
1,154台
駐車料金 7:00-24:00 ¥280 30分
0:00-7:00 ¥140 30分(特定日を除いた平日)7:00-22:00 ¥1,600

(土日祝・特定日)7:00-22:00 ¥2,100

横浜市役所駐車場

住所 〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町6丁目50-10
台数 179台
入出庫可能時間 24時間
料金 8:00~0:00 300円/30分
0:00~8:00 100円/60分最大料金:土日祝日のみ 1,800円

横浜ナイトフラワーズ 見どころ

横浜ナイトフラワーズ花火の見どころは何といっても横浜の夜景をバックにした打ち上げ花火の美しさです!

海に映る花火とベイブリッジやマリンタワーなどの夜景の共演はとてもロマンティックでカップルにも大人気の花火大会です。

例年、イルミネーションをまとった船が山下公園海上を埋め尽くす幻想的な光景も見どころの一つでした。

2023年の縮小開催ではこのトワイライトジュエリーポートも見られるのか公式の発表はまだありませんので楽しみに待ちましょう。

花火大会シーズンの幕開けになる早い時期の開催ですので、花火ファンからはその年の「新作花火」にも注目が集まっています。

横浜ナイトフラワーズ 特徴

元々、横浜ナイトフラワーズは、横浜で2日間にわたって開催される一大イベントだったんですよね。

昼間はお神輿やパレードなど色々な催し物が行われ、花火も2日連続30分間に3,000発の打ち上げ実績があるんですよ。

コロナ禍の2020年~2022年も「横浜スパークリングナイト」として短時間のシークレット花火が打ち上げられて存続していました。

残念ながら2023年も縮小開催が決定しましたが、今年はシークレット花火ではなく、時間・場所が告知されています。

横浜港の周辺では様々なイベントも同時開催されますよ!

新しい形の横浜ナイトフラワーズがどんなイベントになるのか楽しみですね。

横浜ナイトフラワーズ 概要

日程
  • 2025年4月5日(土):20:00~20:05 大さん橋
  • 2025年4月6日(日):19:00~19:05  大さん橋
  • 2025年4月19日(土):19:00~19:05 新港ふ頭
  • 2025年5月17日(土):19:00~19:05 大さん橋
  • 2025年5月24日(土):19:00~19:05 新港ふ頭
  • 2025年6月21日(土):19:30~19:35新港ふ頭
  • 2025年7月5日(土):19:30~19:35 新港ふ頭
  • 2025年7月12日(土):19:30~19:35 大さん橋
  • 2025年8月10日(土):19:30~19:35 大さん橋
  • 2025年9月6日(土):19:00~19:05 大さん橋
  • 2025年9月14日(日):19:00~19:05 新港ふ頭
打ち上げ場所 新港ふ頭・大さん橋
打ち上げ数
未定
過去の来場者数 60万人(イベント全体)
問い合わせ先
横浜ナイトフラワーズ実行委員会運営事務局

℡:045-663-7267

公式サイト https://www.yokohama-sparkling-twilight.com/

新港ふ頭

〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目5−1

大さん橋

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町

横浜ナイトフラワーズ まとめ

横浜ナイトフラワーズのおすすめ鑑賞スポットは以下の16ヵ所です。

【新港ふ頭と大さん橋どちらにも近いスポット】

  • 赤レンガ倉庫
  • 象の鼻パーク
  • MARINE & WALK YOKOHAMA

【新港ふ頭に近いスポット】

  • 臨港パーク
  • カップヌードルミュージアム周辺
  • クロスゲート屋上庭園
  • みなとみらいぷかり桟橋
  • コットンハーバークラブ周辺

【大さん橋に近いスポット】

  • 港の見える丘公園
  • 元町公園
  • 横浜市民ヨットハーバー周辺
  • アメリカ山公園
  • 山下ふ頭
  • 横浜ベイホール周辺
  • 大黒大橋
  • 首都高速湾岸線大黒パーキングエリア

定番の人気スポットは以下の4ヵ所です。

  • 山下公園
  • 横浜ハンマーヘッド
  • 万国橋
  • 汽車道~美しい木の散歩道

花火を見ることができる施設は以下の6ヵ所です。

  • ハーバービューレストラン
  • ホテルニューグランド
  • ニューオータニイン横浜プレミアム
  • 横浜みなとみらい万葉倶楽部
  • 横浜マリンタワー
  • スカイガーデン

各回の打ち上げ場所に合わせて、毎回違う場所から鑑賞するのも新鮮で面白そうですね!

クルーズ船やホテルディナーなど特別な思い出作りにぴったりの場所もありますよ。

ぜひあなたに合った観覧場所で新しい横浜ナイトフラワーズを楽しんでください。

 

タイトルとURLをコピーしました